👍園の紹介動画(約1分)は こちら から(外部サイトへのリンク)
・令和6年度 保護者アンケート結果報告 R7.3更新 ・令和6年度 中海こども園評価 監事講評 R7.3更新
☆地域情報誌 なかうみっこ 更新しました。(R7.2更新)
●入園案内はこちらをご覧ください(該当ページにとびます)
●子育て支援室「たんぽぽさんのおへや」開設日は下記の行事予定をご覧ください。 ご予約はこちらから。(お電話でも受け付けています)
「自然災害発生時の対応」については、こちらをご覧ください。(大和善隣館本部のページにリンクしています)
令和7年 5月の予定 8日(木) あおぞら:体育あそび たんぽぽさんのおへや 9日(金) だいち:親子遠足 10日(土) 整備作業8:00~ 12日(月) 3-4-5歳児(以上児):園外保育 身体計測週間 14日(水) 花寄せパーティー 15日(木) あおぞら:かきかた教室 たんぽぽさんのおへや 16日(金) 布団持ち帰り 19日(月) 食育の日 から弁(あおぞら、たいよう) たんぽぽさんのおへや 21日(水) 中学2年生職場体験~23日 22日(木) 以上児:園外保育 23日(金) 内科健診14:30~ 26日(月) たんぽぽさんのおへや 28日(水) そよかぜ:園外保育 29日(木) 歯科検診 10:00~ 30日(金) 以上児:園外保育 布団・ズックの持帰り ※今月の布団の持ち帰りは、第2金曜と最終金曜です (持ち帰り日が変更になる場合がありますので週末はご留意ください) | |
令和7年 4月の予定 3日(木) 新入園児保育開始 4日(金) 新年度はじまりの会 9日(水) にこにこパーティー 10日(木) 3-4-5歳児(以上児):園外保育 11日(金) 布団持ち帰り 14日(月) 身体計測週間 たんぽぽさんのおへや 避難訓練
17日(木) あおぞら:かきかた教室 たんぽぽさんのおへや 18日(金) あおぞら・たいよう親子遠足(エンゼルランド) 21日(月) 3-4-5歳児(以上児):セレクト給食 22日(火) お茶のおけいこ 24日(木) たんぽぽさんのおへや 25日(金) 3-4-5歳児(以上児):検尿 以上児:園外保育 布団・ズックの持帰り ※今月の布団の持ち帰りは、第2金曜と最終金曜です (持ち帰り日が変更になる場合がありますので週末はご留意ください) | |
R7.4.25 以上児 桜の制作をしました さわやかな風に暖かい日差し。外遊びや散歩が楽しい季節になりました。以上児の子どもたちは今月、近くの加須加美神社へ散歩に行ったりバスでいしかわ子ども交流センターへ行ったりし、満開の桜を見てきましたよ。 桜の花びらをじっくりと観察し、「見て!花びらハートの形や!」「ピンク色かわいい」など桜の特徴を発見していました。そこで、子どもたちの経験をもとにピンク色の絵の具がついたタンポをポンポンと押す桜の制作をしてみました。 「ハートの形できた」と喜ぶ子、何回もポンポンと押し満開の桜を表現する子、「見て~。花びらが下に落ちたよ!」とストーリーを作り出す子。どの子も楽しそうに活動していましたよ。来月もたくさんの自然を見に、園外活動を取り入れていきたいです♪ R7. 3 .13 お別れ会 13名の5歳児あおぞらの子どもたちが、今月22日(土)に卒園式を迎えます。 本日、4歳児たいようの子どもたちがお別れ会を企画してくれて、全児が参加しました。 まず、たいようさんがあおぞらさんにインタビュー。「給食で好きなたべものは?」や「小学校で頑張りたいことは?」とマイクをむけられるとあおぞらさんは「コンソメスー プ」や「こくご」「さんすう」などと、ひとりずつしっかり答えていました。 あおぞらさんと小さいお部屋の子どもたち(未満児組)がペアになって、ふれあい遊びやゲームを楽しみました。だいちさんは、転がしドッチボールを3.4.5歳児で楽しみまし た。また、たいようさんの企画のひとつで男性職員2名の応援団より、「小学校へ行ってしっかりがんばってください!」と激励もいただき子どもたちは大喜びでした。 さいごに大好きな「よさこい 」や「ダンスホール」をあおぞら、たいよう、だいち、未満児さんや職員みんなで踊りました。 たいようの子どもたちがあおぞらさんに内緒で作ったプレゼントも一人ずつ渡して、こどもたちみんなにとってほっこりと楽しいひとときをすごしました。 たいようさんは、緊張しながらもとってもよく頑張りました! ありがとう♡ R6. 12 .20 久しぶりのブログになってしまいました。 今朝はよく晴れて放射冷却がみられ、出勤した職員から、「道路が凍っていた!」「事故車があった」など話題になっていました。保育室では、今朝はきっと氷があるだろう・・ピピッと保育教諭の勘で、登園しているこどもたちを園庭に誘っていました。3.4.5歳児、0歳児の子どもたちは防寒具を身に着けて園庭へ、太陽の日差しは暖かいけどさすがに空気は冷たい! 「雪ある」「こおりあった!」とさっそく素手でさわって集めだすこどもたち。5歳児あおぞらのこどもたちになると、「白いとこと透明のところある」「太陽の当たらないとこにある」などと発見や不思議、感動を体験していました。朝のおやつを済ませた1歳児、2歳児の子どもたちも園庭に出てきました。まだ細かいこおりはひかげにあって、さわったりシャベルを使ったりして遊んでいました。 しばらく雨やみぞれの日が続き、今日は久しぶりに全園児がだいすきな園庭にでて、大型遊具や雲梯、砂遊び、水を使っての遊びなど思い思いの遊びを楽しんでいました。 R6.7.5 梅雨入りしてから日々空模様を伺い、また暑さ指数によって活動を早めるなどしながらの毎日です。 今日は、七夕パーティ。朝一番にプール遊びを楽しんだ後(2歳児以上)、全児が遊戯室に集合。飾りつけした七夕飾りを飾って、たなばたさまの歌を歌ったり、七夕(伝説)のブラックシアターを見たり、8人の7月生まれのお友達をお祝いしたりしました。 給食の先生も朝からパーティー食を作って下さり、本日のメニューは、「オムライス(以上児)チキンライス(未満児)甘辛団子、春雨サラダ、ほしのこ汁」〔オムライスは、子どもたち(5歳児)からのリクエストメニューのひとつだったそうです〕今日のランチは以上児が遊戯室で食べて、子どもたちは笑顔いっぱい、あっという間にたべてお替りする子もたくさんいました。 笹飾りは、午後神社へ持っていきます。子どもたちと保護者の皆様の願いがどうか叶いますように…… R6.4.26 新年度がスタートして早1ヵ月になります。子どもたちは新しい環境にも慣れ、かわいい笑顔を見せてくれています。園庭やお散歩にでかけて、さっそく春に自然に触れています。きれいなお花をみつけてさわってみたり、ダンゴムシを探して集めたり、友達と追いかけごっこや固定遊具で体を存分に動かして元気いっぱいです。 先日、4.5才児が観光バスで『エンゼルランドふくい』へ遠足に行きました。さわやかなお天気に恵まれ、親子でテクテクワンダフォーの体操をしたりウオークラリーであそんだりし、戸外はもちろん館内でも元気いっぱい楽しみ、みんなでお弁当を食べてなごやかな雰囲気でした。コロナ禍だったため観光バスでの遠足が初めてだった方もおいででしたが、とても喜んでいただきました。
この緑が豊かで過ごしやすい季節は積極的に戸外で活動し、いろんな発見や気づき、感動や不思議さに出会い、友達や保育者と存分に楽しんでほしいと願っています。 |